先日このブログで、「こんな調査結果が!【英語力が増すほど高収入】」 という記事を紹介しました。
年収1000万円の人のうち、約60%が英語上級者が占め、初級者で年収1000万円を稼ぐ人は12%・・・というある意味衝撃の内容でした。つまり、この事実が示すのは、
「英語ができることでどれほど得をするのか」
ということ。逆もまたしかりです。
今日紹介する記事もまた少し前の記事なのですが、プレジデントオンラインがその事実を交えながら、大学進学、就職について、どれほど英語が武器になるのかをまとめています。
題して『就活も生涯賃金も「英語で得する・損する」これが境界線』、これは読んでおかないと損です! ぜひ読んでみてください。
この特集、就職後の年収の話から始まっていますが・・・その前の大学受験にも触れています。
その中で、「英語1教科」で入れる難関大学リストを掲載しています。
たとえば、青山学院大学の文学部英米文学科、国際教養大学の国際教養学部、同志社大学の文学部、立命館大学の国際関係学部などです。これは大学が、高い英語力を持った学生を求めている、ということですね。

図表の出典はすべてプレジデントオンライン「就活も生活賃金も「英語で得する・損する」これが境界線」より
さて、ここでこんな問いが生まれます。
「どうやって!?これぐらいの英語力をつけたらいいのか」
もちろん複数のアプローチがあると思いますが、私が考えるひとつの選択肢、それはやはり中学・高校留学です。
短期ではなく、長期でできれば2年以上で、語学学校ではない現地校への正規留学。
長期の留学は簡単なことではありませんが、子どもの将来にとってどれほどの武器になるかを考えると、決して無駄な投資ではないと思います。すべての子どもにベストだということはできませんが、その挑戦は多くの経験と成長を子どもにもたらしてくれます!
そして、ここでまたもう一つの問いが・・・「いつ留学させるのがベストなのか?」
就職のことを考えたら大学でもいいとも思うし、大学受験が有利になるんだったら高校留学か・・・?
もちろん、これだけが正解というのはないんです。
大学での留学も、高校留学もそれぞれに意義があり、得るものも多く、将来につながるものです。
が、今まで留学した子どもたちを見てきて、もし状況が許すならば私の答えは・・・
中学留学に挑戦してみませんか?ということ。
中学受験に代わる「中学留学」を選択肢の一つとして提案したいと思います!!