
こんにちは!
日曜日・月曜日と、私が主催するオンラインコミュニティ「LAUママ 中高留学部」のメンバーさんとお話しする機会がありました。
留学、子育て、教育・・・いろんな話題におよび、私自身もとっても勉強になりました。そして同時に、みんないろいろ悩みながら、親としてできることは何かと向き合いながら子育てしているんだなぁと感じました。
なかなか親が思うようには育ってくれませんよね。
そんな中で割と話題に上るのが、「どうやって英語を学ばせたらいいんだろう?」ということ。
実は私の娘の場合、英語力ゼロで中学留学したので、留学スタート時点での娘は本当に大変な思いをしていたと思います…
とはいえ、まるでスポンジのように英語を吸収していく中学1年生、恐るべし!!3カ月後には、学校のプロジェクトで、森林伐採に関するプレゼンテーションをしていました。もちろん、ホストマザーに手伝ってもらい一生懸命英語で内容を考え、暗記して・・・
当時、スカイプで「聞いて聞いて!」とプレゼンの練習を見せてくれて、遠く離れた娘の努力、成長を見て泣きそうになったのを覚えています。
さて、私も「留学準備としてしておくといいことは何ですか?」と質問を受けるので、いつも「できる限り英語の力をつけておく」ことを挙げます。
・・・が、これが実はむずかしい~~
「子どもがやる気になりません・・・」
「ぜんぜんやろうという姿勢が見えず、いつも怒ってばっかり!」
「いざ留学して苦労するのは自分、というのを本当にわかってなくて・・・どうしたらいいでしょう?」
ママたちには、経験から未来を予測することができる。
でも子どもたちは、経験も実感がなく、その未来を描くことができない。
そうなんです。やっぱり子どもは「恐れ」から動かない!!
「得だから」とか、「苦労するから」では動かない!
子どもを動かすのは・・・ そう、 わくわく感。
わくわく感!?じゃぁどうやってわくわく感持たせる!?
それが悩み。
そんな中、英語教育に携わる先生が書いたものを読んだり、ママたちといろいろ話す中で、私なりに見えてきたこと、それは
ママも子どもと一緒に学ぶ!楽しむ!
ママが楽しく学んでいると、子どもも自然に加わってくる!
ということ。
それを実践しているママの言葉、なるほど!重みがあります。
今までいろんな親子を見てきましたが、大きく分けて2タイプのママたちがいらっしゃるな~と感じています。
まずは、子どもの留学を通して自分も学びたい!いろんなことを知りたい!と思うママと、私はもう全然英語とかだめで・・・というママ。
せっかくなので、子どもの留学でママもわくわくしてほしい~~
子どもと一緒に、わくわくしながら留学準備をしたら、きっとたくさん見えてくることや、楽しいことがあって、子どもにとっての留学ももっともっといい体験になるんじゃないかなと思います。
なので、オンラインコミュニティ「LAUママ 中学留学部」でも、そんな子どもと一緒に学んで楽しさを共有するお手伝いができたらいいな~と思っています。