留学コラムライブラリ

Study Abroad Infomation Library

ニュージーランドってどんな国?

美しい大自然を有する「地球の箱庭」、アウトドア・アクティビティが盛んな「アドベンチャーの国」として知られるニュージーランド

ニュージーランドは日本の3分の2ほどの国土に、約500万人が暮らす島国です。
南半球にあるので、日本とは季節が逆、南極に近いところにありますが、気候は比較的温暖で一年を通して過ごしやすいと言われています。

北島と南島があり、人口の4分の3が北島に集中しており、その中でも特に経済の中心地であるオークランドはヨーロッパ系、先住民のマオリ、太平洋諸島の人たち、アジア系など、あらゆる国からの移民や留学生が暮らし多文化を形成しています。

一方で南島は、荒々しい海岸線、海岸にせまる氷河、雄大なフィヨルド、野生動物がクラス大自然との共生、まさに「リアル・ニュージーランド」と呼ばれます。南島を南北に走るサザンアルプスには最高峰と言われるマウント・クックや3000メートル級の山もたくさんあり、世界中からスキーヤーや登山家が訪れます。
もう少し、ニュージーランドの魅力に迫ってみます!

「地球の箱庭」と呼ばれる大自然

荘厳な氷河、美しいフィヨルド、険しい山々、亜熱帯の原生林、火山台地、宇宙に包まれるような星空・・・ニュージーランドは「地球の箱庭」と呼ばれています。

野生動物の宝庫としても知られ、珍しい海洋生物や希少な野生動物が生息しています。
LAUが創業以来信頼関係を築きながら留学生を送り出しているダニーデンは、絶滅危惧種に指定されているイエローアイド ペンギン(金目ペンギン)の生息地で、保護活動にも力を入れています。また、海岸には野生のオットセイがのんびり寝ているをあちらこちらで見ることができます。

アウトドア・アクティビティが盛んな「アドベンチャーの国」

ニュージーランド人はアウトドアが大好き!キャンプ、ラフティング、カヤック、ロッククライミング、トレッキング、マウンテンバイク、フィッシング、ダイビングなどなど、アウトドア好きにはたまらない!

スポーツも盛んで、国技であるラグビーはもちろんのこと、ゴルフ、サーフィン、スキー・スノーボードなど、若者のリピーターが多いと言われるのもこんな環境があるからと言われています。

そして、ご存じバンジージャンプはニュージーランドの南島にある美しい街、クイーンズタウンが発祥の地として知られています。

ニュージーランドに留学する子どもたち、もちろんこれらすべてを体験できます!
「この間体育の授業でサーフィン教えてもらいました~✨初めてのサーフィン、楽しかったです!」
「ニュージーランドのキャンプ、最高でした!マウンテンバイクにロッククライミング、本当にサバイバル!絶対に日本では体験できないことをいっぱいできました!」
「みんなでゴルフに行ってきました。初めてコースを回って、下手だけど最高でした!」
「学校の仲間たちと、クイーンズタウンに2泊3日でスキー・トリップに行きました。すごくいい思い出になりました!」

釣りの大好きな男子からは、「ホストファミリーとよく釣りに行きます!」というメッセージが。
実はダニーデン、釣り天国なんです^^

ということで、中学生・高校生もアドベンチャーの国、ニュージーランドは魅力的な留学先です。

平等が当たり前な国 ジェンダー平等指数は世界4位!

ニュージーランドは、意外!?かもしれませんが、実はジェンダーの平等において世界トップレベルの国として知られています。2021年のジェンダーギャップ指数で世界4位!
そして、ニュージーランドは、なんと「女性が初めて参政権を持った国」なんです。

コロナ禍で、そのリーダーシップで称賛された元首相ジャシンダ・アーダーン氏は、ニュージーランドでは3人目の女性首相です。

実際に学生さんたちがホームステイしている先でも、マザーが働きにでてファーザーが主夫という家庭もありますし、マザーもファーザーも同じように料理もすれば、お皿洗いもします。
わたしも実際にニュージーランドで過ごしていると、働く母としては、「うわ~!これはうらやましい」と思うことがいろいろあります^^

先住民マオリの文化をリスペクト

先住民を迫害した歴史を持つ国もありますが、ニュージーランドは先住民マオリ族との共存、互いに尊重しあってきた歴史を持ちます。ニュージーランドの公用語は英語とマオリ語です。違いを互いに認め尊重することこそ、グローバルの神髄。その基本的な姿勢がこの国にはあります

マオリ語はニュージーランドの三大公用語で、中学・高校で学ぶことができます。留学生も選択可能な言語になっています。

そして、マオリ族の戦いの舞である「ハカ」は、ニュージーランド人の誇り。
ラグビーのニュージーランド代表であるオールブラックスのハカは世界的に有名です。
そのハカ、どの学校にも独自の「スクールハカ」があります。学内のハウスと言われる縦割りの家族のような関係性を持つグループにもそれぞれのハカがあり、コンペティションが開催されるそうです。

日本からの留学生、特に男子校に留学する子たちはこのハカを現地の学生たちと一緒に練習し、披露する機会もあります。LAUから留学して男子で、「ハカをみんなで舞ったことが本当に楽しかった!あんなに何かを一生懸命やったことは、もしかしたらなかったかもしれない」とコメントをくれました。

マオリの言葉、文化をリスペクトし、それだけでなく移民が多いこの国は多種多様な民族が暮らす多民族国家となり、さらにはさまざまな文化を尊重しながら暮らしています。