よくある質問
Frequently Asked Questions & Concerns

よくある質問
ホームステイ
- ホームステイ先はどのように決定しますか?
希望を出すことは可能ですか? -
願書を提出する際に、簡単な希望を出すことができます。趣味や関心が共通しているファミリー、
子どもがいるファミリー、ペットの有無など、希望を伝えます。
- ホームステイか寮生活か選ぶことはできますか?
-
LAUのご紹介できる学校の中には寮を持っている学校もあり、その場合は寮かホームステイかを選ぶことができます。寮の方が少し費用がかかります。また、英語が話せない場合は、ホームステイをお勧めしていますが、まずはご相談したうえで決めていきます。
- 長期留学をする場合、夏休みや冬休みなどの長期休暇中は一時帰国しなければいけませんか?
-
南半球にあるニュージーランドでは、12月初旬~1月下旬までが長期の夏休みになります。その間、ほとんどの学生さんは一時帰国します。事前に学校、ホストファミリーと相談した上で許可がおりれば、帰国せずに滞在することも可能です。ただし、通常ステイしているホストファミリーの都合によっては一時的に違うホストファミリーの家にお世話になることもあります。長期の休みになるので、高校生であれば休暇中に語学学校に通う学生さんも多いです。
- ホストファミリーと合わない、トラブルが起こった、などの場合はホストファミリーを変更することはできますか?
-
各学校にホームステイコーディネーターがいるので、まずは相談し、何が問題か、解決方法はあるのかをしっかり話します。というのも、ほとんどはミスコミュニケーションからトラブルになるためです。自分からの歩み寄り、努力も必要なこともあります。しっかり話したうえで、変更した方がよいと判断されるとホストファミリーを変えることができます。常に「留学生にとってどうすることがよりよいか」という視点をもってくれている学校が多いので、まずは相談です!
費用
- 短期、長期の留学で費用はそれぞれどのくらいになりますか?
-
選ぶ学校、サポート内容によっても異なります。まずはご相談ください。
- 中学留学、高校留学に使える奨学金制度などはありますか?
-
大学や大学院での留学に比べると奨学金は少ないのが現状ですが、2023年以降大幅に高校生枠を増やしたトビタテ留学JAPANはぜひ挑戦してみてほしい奨学金です。 学校からでる助成金、地方自治体が独自に持っている奨学金もありますので調べてみてください。 JASSO(日本学生支援機構)の奨学金検索サイトが便利です。
- ニュージーランド滞在時のお小遣いなど、現地でかかる費用はいくらくらいになりますか?
-
現地でかかるお金は、お小遣いやバス代、通信費や交際費になります。お小遣いは各ご家庭によっても異なるので具体的な金額はご家族で話し合って決めていただいています。が、一般的には交通費や通信費などの費用も含んでおおよそ1万円~3万円ぐらいではないかと思います。
手続き
- コロナ感染状況が深刻化した場合、留学先で受け入れ拒否などの事態が起こる可能性はありますか?またそうなった場合、費用面や渡航の手配などはどのようになりますか?
-
ニュージーランドでは2020年の国境封鎖時も、ほとんどの留学が安全に留学生活を継続することができていました。場合によっては新規の受入れ不可となる可能性はありますが、すでに滞在して留学生活をスタートしている学生さんを拒否することはあまり考えられません。費用については、未使用のものは返金方針に基づいて返金されます。渡航費については、ご自身での負担となります。手配は現地の学校担当者がサポートをしてくれます。
学校
- 留学先の学校はどのような種類がありますか?
-
ニュージーランドの現地校には公立校、準公立校、私立校と3種類あります。準公立校とは、もともと私立だった学校が公立になった学校を言います。私立だった頃の特長をもったまま公立になっているので、施設が充実していたり、キリスト教を信条にして宗教を学ぶ授業がある学校もあります。
- 留学生用の英語のクラスはありますか?
-
ニュージーランドでは一般的にESOLと呼ばれており、どの学校にも専任の先生がいて、留学生は英語レベル別に受けることができます。学校によっても多少違いがありますが、最大8コマ受けられるところが多いです。
- 日本の学校と学習スタイルは違いますか?
-
ニュージーランドの学校はアクティブラーニングを取り入れている学校が多く、学生さんたちはよく「日本の学校とは全然違う!」と言います。いいところをたくさんほめてくれるのもニュージーランド式。
- 留学先の学校の制服を購入する必要はありますか?
-
長期留学(1年~)になると購入していただくことになります。短期留学の場合は、学校によってレンタル可能な学校もありますし、私服や日本の学校の制服を持参してもよいとしている学校もあります。
- 日本人留学生に人気の学校はどこですか?
-
みんなそれぞれ興味を持つ学校が違っています。LAUでは、しっかり学生さんとカウンセリング/プランニングし、希望の留学につながる学校をご提案しています。特にこの学校、というように偏りはあまりなく、みなさんしっかり学校選びをされています!
- 学校は何を基準に選んだらいいですか?
-
街中の学校がいいか、共学がいいか、小規模な学校か大規模な学校か、やりたいことができる学校か、などいろいろあります!しっかりプランニングして、自分の目指す留学を実現できる学校を選んでください。エージェントはそういった希望やプランにあった学校をご提案します! 自分でできることとしては、いろんな学校のHPをみたり、意外と様子がよくわかるのがFacebookです。自分でもいろいろリサーチしてみると、惹かれる学校が見つかるかもしれません。
期間
- 留学期間にはどのようなものがありますか?
-
ニュージーランドの現地校への留学は、下記の種類・期間から選んでいただけます。
-
現地校体験留学:2週間~
※夏休み、春休みを利用して現地校体験が可能です。 -
現地校ターム留学:10週間~
※NZの学校は4学期制(4ターム)で、1学期間(1ターム)~の留学が可能です。1学期間は約10週間で、タームとタームの間は2週間程度のお休みが入ります。1タームの留学であれば観光ビザの範囲で渡航が可能で、それ以上になると学生ビザの取得が必要です。 -
現地校長期留学:1年~
※Term1(1月下旬)~のスタートがきりがいいですが、Term2・Term3からでもスタートできます。 -
卒業留学:現地校を卒業するまで
※スタート時期は異なりますが、長期で現地校を卒業する留学で、帰国子女受験などに有利です。
-